生の意味について

昨日は図書館でレポートを書いた。一昨日も図書館でレポートを書いたし、その前もその前も図書館で書いた。今日は貫徹してレポートを書いたし多分明日からもレポートに追われる生活を送ることになると思う。つらくて仕方がない。

それはそうと、最近自分が生きている意味について考えるようになった。

僕はなぜ生きているのだろう。

この生には意味があるのか。

ない。少なくとも今の僕は生には意味がないと考える。例えば僕がどんなことを成し遂げ、歴史に名を刻んだとしても、やがて人類は滅びるし、文明も滅びる。そしてこの地球も、太陽系も滅びる。だから僕を記憶している人が仮にいたとしても、その人もいなくなるし、僕の記憶するもの、愛したものも消えてしまうのだ。

宇宙を想像しよう。無限に広がる宇宙。宇宙を想像すると自分がなんてちっぽけで無力な存在なのかと感じるし、文明というものがくだらないものに感じる。これは幼いころから感じていたし、どうせみんな死ぬのだから楽して生きようとは思っていた。

僕が死んだら何になるのか。多分何もならない。家族くらいは涙を流してくれるかもしれないが、無である。もしかしたら無すらないかもしれない。そもそも”無”とは何なのか、”ある”とは何なのか。まあそれは置いておくが、僕は僕の意志とは無関係に生を受け、僕の意思とは無関係に死んでいく、自殺しない限り。僕が死んだら僕はいなくなるし何も残らない。だから今の僕も何もないのと同じである。要するにこの生には意味がないのである。

いまさらだが念のため言っておくと、本文中における「この生」とは他ならぬ「僕自身の生」という意味であり、僕以外の人間の生に意味がないと言っているわけではない。その他動植物も同様である。そもそも僕は他人や他のものの生については全く興味がないし、他人の人間関係なんてものもどうでもいいと考える。よく、休日のニュースバラエティーと称されるであろう番組で著名人の人間関係について騒いでるが、馬鹿らしくて仕方ない。

先日カフカの『変身』を読んだ。かなり有名な作品なので既知の方もいると思うが、ネタバレを避けて感想を書くと、作者の”命を絶ちたいという感情”が伝わってきた。それでも作者は自殺をせず、結局は病死したのだが、なぜ自殺をしなかったのか、なぜ『変身』という作品を書いたのか。それは生について多くの人に考えてもらうためだったのではないかと僕は思う。結局、生の何たるか。この答えは出なかったが(そもそも答えが出ていたらこうして記事を書いし、そう簡単に答えがでれば人間苦労しないだろう)。

 

変身 (新潮文庫)

変身 (新潮文庫)

 

 

 つまり何が言いたいかというと、僕が生の何たるかについて考えるうえで、”本を読む”ことは非常に効果的なものなのだ。もちろん本に答えが書いてあるわけではないし、本に書いてあることはその本の筆者にとってのものなので、僕にとってのものでない。だから僕自身が自分で考える必要がある。本はそのヒントを与えてくれる。

僕は現在仮想空間や人工知能といった分野に興味がある。例えば人間の脳が目という感覚器を用いずに視覚情報を入手できれば、例えば盲目の人でもハンディを負わずに生活することができるのではないかと思うし、人工知能の普及によって、人間の職が奪われるのではないかという議論があるが、僕個人としては多くの仕事を人工知能に任せて、人間は遊んで暮らすべきだと考える。なぜなら大昔の人からすれば現代の仕事の多くは遊びのようにしか見えないと思うからである。

とにもかくにもこれらの分野で研究をするためには様々な分野の知識が必要であり、それらの多くは本から得られると思う。つまり、僕が自分の生の何たるかを考える上で必要な、基礎となる知識も、実質的な勉強をする際の知識も、本を読むことによって得られるし、本を読むことでしか得られないものもある考える。前回の記事でも書いたように、今年度の目標として「自分の生の何たるかを考える→本を読む」を一つに挙げた。具体的な目標冊数は決めてないが、あまり多すぎてもかえって頭に入らない可能性があるし、小説と学術書では読了までの時間に大きな差があることも考慮すると、50~70冊くらいが妥当ではないかと考える。(岩波文庫を100冊読むと、文学部に4年通うくらいの知識が得られると聞いたことがあるので、岩波文庫は学部卒業までにそれくらいは読みたい)

 

ある種の人間にとってはこの「自分の生の意味」とは些末なことであり、こんなことを考えるのに時間を使うくらいなら実質的な勉強をしたりTwitterで自己顕示欲を満たした方が良いと考える人もいるかもしれない。もちろん人の数だけ価値観も異なる。ただ、僕にとってそんな人とは、最も根源的な問いから目を背け、惰性によって生を終了させる人間にしか映らない。これも価値観の相違である。

 

2週間ぶりです

久しぶりにブログを書いてみます。大学の授業(コンピューターリテラシーとかいうやつ)でタイピングがどうのこうの言ってたんでその練習もかねてパソコンで書いています。

タイピングは慣れなんですかね?結構遅い。中学生の頃パソコンをやりすぎて没収されて以来ほとんど触ってません。スマホフリック入力は最強なんだなと思った次第です。Twitterもパソコンから投稿すると自己顕示欲を満たせるし、タイピングン練習にもなって良いかもしれません。検討してみましょう。

ところで大学生になるとレポートを書く必要があるんですね。特にうちの大学では毎週実験を行ってそのレポートを提出しなければならないらしいです。来週の月曜から実験スタート、つまりレポート生活の始まりなので今のうちにブログを書いてるってのもあります。僕は普通科の高校に通ってて、理科部のようなものにも属してなかったのでレポートというものを書いたことがありません。結構不安です。何を書けばいいのかすら分かりません。WordやExcelは多少使えるとは思いますが、LaTeXなんてものは最近知りました。情弱ですね。

やはり情報収集が大切だと思いました。来年以降大学生になる人は是非部活やサークルの新歓にたくさん行ってください。友達もできます。軟式野球サークルかチャリ部に入ろうとか言ってたと思いますが、一年次はレポートが忙しすぎてサークル入ったらバイトもできない状態になると言われてかなり迷ってます(どうやら一年次が一番忙しいらしい)。金もないし。さすがに勉強もサークルもバイトも両立できるほど器用じゃないので。。。委員会が気になってます。確か4つくらいあったと思うんですが、執行委員会というのが気になってます。何をするのかはよく知りませんが、確か大学のパシリみたいな感じだったと思います。結構規模が大きそうだったので人脈を広げるという意味でもいいかもしれません。

まあどうなるかは分かりませんが何かとよろしくお願いします。

 

以下は今年度の目標です

・計画的にレポートを書く

・一日2時間程度勉強をする(レポート作成時間を除く)

・友達を作る

Twitterは一日30分(絶対無理)

・バイトをして家賃を自分で払う

・食費一日1000円

・寝癖を直す

・自分の生の何たるかを考える→本を読む(これについては明日か明後日に書くと思います)

最近思ったこと

受験勉強が終わると自分が何をすればいいのか分からなくなった。もちろん行列や英語、ドイツ語、プログラミング言語などといった大学での勉強を予習すればいいし、やることは沢山あるのだが、どうも気が入らない。(そもそも大学の勉強に予習してくる人はいるのだろうか?)

というわけで2週間近くかなり非常にとても暇である。(大学の入学手続きや引越しの準備などもあるがそれ以上に何もしない時間が多いので暇であると言えるだろう)

大抵はスマートホンをいじって時間を潰す。主にtwitterYouTube、ゲームなどをする。少し前までは読書をしたりしていたが、家にいると家族の声が聞こえて集中出来ない。音楽を聴きながら読書は出来ないし、静かな場所(例えば図書館やカフェなど)へ行けばいいのだが外に出るのは面倒くさいし私服に着替えるのも面倒くさい。やはりパジャマが落ち着く。

このように僕は怠惰な人間である。ポジティブな言い方をすれば「インドア派」と言うのだろうか。しかし、おそらく多くの現代人がこのように暇を潰すと思う。(違っていたら失礼だが)

人間の余暇の過ごし方としてはインターネットやゲーム、越えられない壁の次に読書や睡眠、楽器を弾く人もいるだろうし、散歩やランニング、筋トレなど体を動かす人もいるだろう。

インターネットが現代社会にとって必要不可欠なものであることは言うまでもないが、インターネットから得られる情報は確かに有益なものなのか。僕はよくtwitterをするが正直どうでもいい情報に溢れかえっている(実際僕もどうでもいい情報を垂れ流している一人なのだが)。当然イキリや自慢といった種のツイートも見られ、不快になる。そういうツイートをいちいち気にしている訳でもないが、やはり目に入ってくると見てしまう。つらい。もう一度言うが僕もどうでもいいツイートをしている一人であるし、どうでもいいアカウントの一人である。(最近ではロボットや人工知能twitterのアカウントを運営しているといった情報を耳にしたことがあるが、一応僕は人間なのでアカウントを「一人」という数え方をした)

twitterとは自分の思ったことを吐き捨てる場所でもあるので、そういうツイート(自己顕示欲や承認欲求の塊)で溢れかえるのは当然だし、僕がどうでもいいツイートを見て、不快感をおぼえるのは当然だろう。何度も言うが僕も"そういうツイート"をする一人である。

その解決策はtwitterを辞めることだろう。しかしアプリを消すだけではブラウザから開いてしまう。やはりアカウントを消すことが1番である。一度アカウントを消してしまうと「消したもの」を復活させるのには何らかの手間が必要な感じがして効果があると思われる。(実際には消去したtwitterアカウントを復活させるには30日(40日だったかも)以内にログインすればいいだけなのだが、上にも書いたように"感じ"が重要なのだ)

しかし実際に自分が今所有しているtwitterアカウント(計4個)を全て消去できるかと言えば、答えはNOだ。それだけ自分はtwitterに依存してるし上に書いた"そういうツイート"をして孤独感などを解消している。

本当に情けない。

最近「スマホを置いて、本を読もう」という言葉をよく耳にする。だれが考えた言葉かは知らないがよく耳にするし、よく目にする。やはり余暇を過ごすには読書が1番ではないかと僕は考える。作者の感性をそのまま文字にしたような小説(これは小説のカテゴリや作者の文才によるが)を読むことで心が豊かになり、新書や学術書を読むことで知識や知恵を身につけることができる。古典を読むことで先人の考え方や思考を読み取ることができるし(訳の分からないものもあるが)、ちょっと背伸びして哲学書を読むのもいいかもしれない。ライトノベルはどうでもいい。

(「スマホを置いて、本を読もう」とはあるが最近ではスマホ電子書籍を読むことができる。実際に僕もKindle青空文庫や安売りの小説などを読んでいるし、○経新聞のデジタル版も購読している。しかし電子書籍を本と呼ぶかは定かではないので、ここで言う"本"とは"紙の本"という解釈をした。)

今までつらつら、たらたらと書いてきたが、そういうわけで余暇に読書をしようと思う。積読はあるが、やはり新たに購入した方が気が入る。しかし最寄りの書店が去年閉店したため、20分以上自転車を漕がなければならない。やはり面倒くさい。結局怠惰な自分には勝てないのである。

 

本当に情けない。

 

 (結局Kindleでドイルの短編集を買いました)

 

近況報告など

twitterをやめてブログを書こうと思い開設したんですが3日も続かなかった男です。近況報告などをしたいと思います。

まず、大学に合格しました。後期日程で電気通信大学Ⅰ類に引っかかりました。ホテルをとってなく漫画喫茶の様なところで夜を明かしたんですが受かって良かったです。

前期で受けた東京工業大学は河合のオープン模試でC判定、駿台の実戦模試でA判定でしたが落ちました。やっぱり難関大合格は凄いことだと思うし"難関"と称される理由もわかりました。(本番の勝負強さや運も必要です)
f:id:dark-side-in-your-heart-is:20180326190143j:image
f:id:dark-side-in-your-heart-is:20180326190252j:image

A判疑う人もいるかもなので一応載せときます(IDは大学垢)

 

水曜に合格発表があったんですが土日に上京し新居を決めてきました。あまり情報を載せると特定されるかもなのでアレですけど西調布駅からちょっと行ったところです。大学から少し離れてますが自転車で10分位なので許容範囲です。

自転車を買わなくてはなりません。調布駅で会ったお爺さんに聞いた話ではリサイクルショップで格安で手に入るそうなので引越し後に行ってみます。バイトをして金が溜まったらクロスバイクを買おうと思ってます。

GIANTのEscape RX2に乗りたいです。フロントフォークがカーボンのやつ。流石にフルカーボン買うくらいならロードバイク買いますし、20万以上のロード買うくらいなら原チャ買います(笑)初めてなのでクロスバイクで良いかなといった感じです。10万くらい貯めないと。

バイトはやはり飲食店ですかね?家庭教師や塾講師が効率よく稼げるそうですが、それだと社会経験(理不尽さ目上の人との関わり方など)が積めないと思うので。1番良いのは飲食店とカテキョなどの掛け持ちかなとか思ってます。まあバイトしたことないので色々やってみてから決めるのもいいかもしれません。

東京では桜が満開と聞いたので新宿御苑に行ってきました。正直、死ぬほど人がいました。僕の地元では桜はまだ咲いていないので早く見れて良かったです。

 

そう言えば帰りの新幹線で『星の王子さま』を読みました。名前だけは子供の頃から知ってたんですが初めて読みました。大体1時間ちょっとで読むことができ、車内で駅弁を食べたり睡眠をしたりすると丁度いい時間です。

高校の時は人の悪口などをネットに書き込んだりしてましたが反省してます。かんじんなことは、目には見えない。人の良さは見た目では分かりません。これから沢山の人と出会うと思いますが、相手をよく知ることが大切だと思います。それでも語り合えぬものには沈黙しなければなりません。

 

【プチ書評】月と六ペンス サマセット・モーム

書評と言っても僕には文才がないので今後「プチ書評」と称して読書感想文的なものを書きたいと思います。

ショウペンハウエルの『読書について』という本の中で「本を読むだけでは自分で考えなくなる」みたいなこと(みたいなこと!)が書かれていたので、少しでもアウトプット出来ればいいです。

 

予備校の英語の講師がサマセット・モームの英文が出てくる度に「サマセット・モーム、みんな知ってるよね」「世界十大小説、みんな知ってるよね」「月と六ペンス、最近新訳でたよね」としつこかったので読んでみることにしました。

ザックリ言うとチャールズ・ストリックランドという男が40歳の時に家族も仕事も財産も捨て、画家を目指す。彼の生き様を書いた話。ゴーギャンがモデルらしいが架空の人物。
この男、登場時は平凡そうな描写がされてたが、今で言う「アスペ」「ガイジ」「サイコパス」などのスラングが当てはまります。そして、誰よりも情熱(欲望かもしれないが)に満ち溢れた男。

初めは「コイツ頭おかしいでしょ、おもしろ笑」とか思ったが死人が出たあたりから「コイツ頭おかしいでしょ、ヤバイ((((;゜Д゜))))ガクガクブルブル」って感じになりました。

それでも芸術家とはなにか、欲望とはなにか、情熱とはなにかについて考えさせられました。

 

僕の人生において死ぬほど熱中したことはあっただろうか?多分ない。強いて言うなら少年野球でしょうか。それでも高々4年。高校でも部活を辞め、勉強はできる方だと思ってたが浪人し、また大学に落ち、結局僕の人生とは何なんだろうか?

これは後日記事にすると思いますが、早く死にたいと言うより、早く社会にとって生産力のある人間になりたい 。今の僕はただ消費するだけのくず。ニートです。

 

僕が人生をかけて熱中できる何かは見つけることができるのだろうか。

 

冷やし中華blog

小松高校の大人気Twitterアカウント『冷やし中華』のブログを作りました。

 

流石に大学生になってサークルにも入らずTwitterばかりやる生活はアレだと思うので…適当に日々の生活とか浪人中の話、書評などができたらいいと思います。

 

ちなみに二浪が確定したら「国立大医学部合格を目指すblog」にします。